あだち福祉タクシー(あだち介護タクシー) ・ どこでもケア(おつかい業) | 日記 | 今日は「簡単!介護タクシー運賃の出し方」を書きます。

「困った」を「助かった」に。 車イスでも気楽に出かけましょ!

Top >  日記 > 今日は「簡単!介護タクシー運賃の出し方」を書きます。

あだち福祉タクシー(あだち介護タクシー) ・ どこでもケア(おつかい業) の日記

今日は「簡単!介護タクシー運賃の出し方」を書きます。

2015.06.21



今日は「簡単!介護タクシー運賃の出し方」を書きます。
介護タクシーは小型と中型と大型のメーター運賃と
それぞれ貸切運賃が設定されてます。
「あだち福祉タクシー」は低料金の小型ですので、
その場合の運賃を計算してみます。
介助料も普通の車イス貸し出しも無料です。
 まずは出発地から目的地までの距離をルート検索しましょう。

 googleマップはこちら
https://www.google.co.jp/maps/dir///@34.6784,135.49515,13z


Map Fanはこちら

http://www.mapfan.com/kankou/27/jmap.html

距離が出たらこの数字を参考にします。(小型運賃)

初乗運賃2キロ660円
加算運賃296メートルまでごとに80円
時間距離併用運賃1分50秒までごとに80円

では計算してみましょう。

目的地が12キロ先だとします。

12000(メートル)÷296(メートル)=40.54回転

※40.54回料金メーターが回ることになります。
  296メートル1回転が80円ですから
   40.54×80=3243.2円 約3250円

これに2キロ以上走って迎車で来てるので初乗運賃を加算
3250+660=3910円となります。

※これは車に乗るまでのロス時間も信号待ちも渋滞も無い場合なので、作業時間や停止時間も1分50秒で80円加算されることも頭に入れておいて下さい。
おそらくプラスα 500円くらいは必要で4400円前後です。
 これが往復で8800円前後だとすると、2時間の時間制運賃(貸切)と比較してみましょう。

時間制運賃30分間までごとに2150円

2時間で2150×4=8600円です。 ということは単純に計算すれば2時間の場合は12キロ先くらいの目的地で帰りもあるなら距離制運賃と時間制運賃がほぼ運賃が変わらないことになります。

介助が必要な場合は運転手が付き添いも出来る貸切のほうが価値があるでしょう。


それぞれの用途に寄り選択し、分からなければお気軽に問い合わせください。

プランに合わせてお得なほうを見積もりいたします。
ご予約はなるべくお早めにお願いいたします。

※もちろん障害手帳の提示で10%引きとなります。

    

日記一覧へ戻る

【PR】  大衆理容 ゴーロック  西村ピアノラボ 無料体験レッスンは、3回!(30分×3回) 音楽の楽しさをお伝えしたい! 自信あります。お試しください。  リラクゼーション スペース Smile Heart  musie音楽教室  セイハ板橋徳丸ジュニア英語教室